山陰 ハイボール缶

RTD缶レビュー

缶情報

  • 製造所:鳥取県倉吉市福庭町1丁目297-1
  • 種類:ジャパニーズ
  • アルコール分:7%
  • 缶写真

松井ウイスキーの山陰を使ったハイボール缶と思われます。鳥取生まれのウイスキー「使用」という書き方はそれ以外も使用しているの?と少し気になります。

倉吉蒸留所の山陰はハイボールとのことで、何倍でも飲みたくなるまろやかさとスッキリさということです。当然ですが食中に飲むことを想定して設計されているのですね。
これからも進化し続けるという意気込みも記載されています。

気になるのは品名が「リキュール」となっていることです。あまり詳しくないですが梅酒などの果実系に浸した蒸留酒のイメージです。酸味料とか入っているからそのような記載になるのですかね。この辺も勉強が必要ですね。

Bitly

購入情報

  • 購入場所:酒屋
  • 購入時期:24年7月7日
  • 開栓時期:24年7月28日
  • テイスティング日:24年7月28日

テイスティング

結構薄目の色で、バーボン樽系の色。
香り立ちはほとんどなく、かすかにバーボン樽由来の香りを感じる。
味わいはかなりドライで甲類焼酎のようなイメージが近い、とはいえウイスキーと思わせる若干の樽熟成感も感じ取れる
はじめにかすかな青りんごと酸味、後味はアルコール由来っぽい甘味を感じる。

総括

5段階評価:2

ウイスキーっぽさはかなり薄く感じました。そのドライさ故にどんな食べ物でも合わせることはできると思います。
ただし、あくまでウイスキーハイボールを手軽に飲みたいといったシーンでは、ウイスキーらしさはかなり薄いのでこれを選ぶ必要性はないと感じました。
不味いというわけではないのですが、これを選ぶ動機は無いかなと。

あとがき

ハイボールを飲みたい人には合わないのかなと思った次第です。これと比較されるのは宝の焼酎ハイボール(ドライ)や翠ジンソーダ、こだわり酒場のレモンサワーのような甘味のないRTD缶になるかな?
それらを求める消費者は爽快感などが先行して手に取る気がするので、やはりこれを選ぶには中途半端な位置づけになっているのではないかと個人的には思いました。

・宝焼酎ハイボール(ドライ)

Bitly

・翠ジンソーダ

Bitly

・こだわり酒場のレモンサワー

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました